■概要
LINE WORKSでの活発な議論やアイデアを、後からMiroのボードにまとめる作業に手間を感じていませんか。手作業での転記は時間がかかるだけでなく、重要な情報やタスクの抜け漏れにも繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSのトークルームに投稿されたメッセージを自動でMiroの付箋として追加し、情報集約のプロセスを効率化できます。これにより、アイデア管理がスムーズになり、チームの生産性向上に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSの議論をMiroで整理しており、手作業での転記を効率化したい方
- チームのアイデアやタスクをリアルタイムでMiroに集約したいプロジェクトリーダーの方
- LINE WORKSとMiro間の情報連携を自動化し、業務の抜け漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSのメッセージが自動でMiroに追加されるため、これまで手作業で行っていた情報転記の時間を短縮することができます。
- 手作業によるコピー&ペーストのミスや、重要なメッセージの転記漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとMiroをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMiroの「ボードに付箋を作成」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージ内容が付箋として追加されるよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- LINE WORKSのトリガー設定では、Webhookを利用して特定のトークルームから送信されたメッセージのみをフローの起動条件とすることが可能です。
- Miroで付箋を作成するアクションを設定する際に、付箋を追加したいボードのIDを任意で指定してください。
■注意事項
- LINE WORKS、MiroのそれぞれとYoomを連携してください。