■概要
毎朝、天気予報を確認してチームに共有するのは、簡単ですが意外と手間のかかる作業ではないでしょうか。手作業での確認や通知は、忘れてしまったり、情報が遅れたりすることもあります。このワークフローを活用すれば、指定した時間にOpenWeatherMapから天気予報を自動で取得し、Google Chatに通知できます。毎日のルーティンワークを自動化し、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 毎日の天気予報を手動で確認し、チームに共有している方
- Google Chatを活用しており、情報共有の効率化を図りたいと考えているチームリーダーの方
- ルーティンワークの自動化によって、業務の抜け漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎朝の天気予報の確認とGoogle Chatへの通知が自動化され、これまで手作業で行っていた時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、確認忘れや通知漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、OpenWeatherMapとGoogle ChatをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「スケジュールトリガー」アクションでフローを起動したい日時(例:毎朝8時)を設定します。
- 次に、オペレーションでOpenWeatherMapの「地理座標のデータを取得」アクションを設定し、天気予報を取得したい地点の情報を取得します。
- 続けて、オペレーションでOpenWeatherMapの「現在の天気データを取得」アクションを設定し、前のステップで取得した地理座標を基に天気情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、取得した天気情報を指定のスペースに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能の設定で、フローボットを起動する頻度や日時を、業務に合わせて自由にカスタマイズしてください。
- Google Chatへの通知では、通知先のスペースを任意に設定可能です。また、通知するメッセージ本文も自由に編集でき、OpenWeatherMapで取得した天気や気温などの情報を変数として埋め込めます。
■注意事項
- OpenWeatherMap、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。