■概要
cyzenで作成された報告書の内容を、都度手作業で関係部署に共有する作業は手間がかかるのではないでしょうか。特に、報告内容をコピー&ペーストして通知する作業は、時間的な負担になるだけでなく共有漏れといったミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、cyzenに報告書が登録されたらすぐにDiscordへ自動で通知されるため、情報共有の迅速化と業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- cyzenで管理している報告書を、手作業でDiscordに共有している方
- 現場からの報告をリアルタイムで把握し、チームの情報共有を円滑にしたいと考えている方
- 報告書共有の遅れや漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- cyzenに報告書が登録されると、自動でDiscordに通知が飛ぶため、これまで共有作業にかかっていた時間を短縮し、他のコア業務に集中できます。
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になるため、転記ミスや通知漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達が可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、cyzenとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでcyzenを選択し、「報告書が作成・更新されたら」を設定してフローボットが起動するきっかけを作ります。
- 最後に、オペレーションでDiscordを選択し、「メッセージを送信」のアクションを設定することで、cyzenで作成された報告書の内容を自動で通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordへの通知先は、任意のチャンネルに設定することが可能です。例えば、プロジェクトごとのチャンネルや部署全体のチャンネルなど、用途に応じて柔軟に変更できます。
- 通知するメッセージの本文は自由にカスタマイズが可能です。固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したcyzenの報告書タイトルや作成者、URLなどの情報を変数として埋め込むことで、通知を見ただけで内容がわかるように設定できます。
■注意事項
- cyzenとDiscordのそれぞれとYoomを連携してください。