JUST.DBでステータスが更新されたら請求管理ロボから請求書を送付する

No items found.

■概要

JUST.DBで案件のステータスを管理し、請求のタイミングで請求管理ロボを手動で操作していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、請求漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、JUST.DBのステータス更新をきっかけに、請求管理ロボでの請求書発行から送付までを自動化し、毎月の請求業務を円滑に進めることができます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • JUST.DBと請求管理ロボを利用し、手作業での請求書発行に手間を感じている方
  • 請求書の発行漏れや金額間違いといったヒューマンエラーを防ぎたい経理担当者の方
  • 定型的な請求業務を自動化し、より付加価値の高い業務に集中したいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • JUST.DBのステータスが更新されると請求書発行から送付までが自動処理されるため、手作業の時間を削減できます。
  • 手作業による請求書の発行漏れや、宛先・請求内容の間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、JUST.DBと請求管理ロボをYoomと連携する
  2. 次に、トリガーでJUST.DBを選択し、「Webhookイベントを受け取ったら」アクションを設定する
  3. 次に、オペレーションでJUST.DBの「レコードを取得する(ID検索)」アクションを設定し、請求に必要な情報を取得する
  4. 次に、オペレーションで請求管理ロボの「請求書を発行」アクションを設定し、取得した情報をもとに請求書を作成する
  5. 最後に、オペレーションで請求管理ロボの「請求書をメールで送付」アクションを設定し、作成した請求書を送付する

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • 請求管理ロボで請求書を発行するアクションでは、品目や金額といった請求内容に固定値を設定したり、JUST.DBから取得した情報を動的な値として紐付けることが可能です。
  • 請求管理ロボで請求書をメールで送付するアクションでは、送信先のメールアドレスや本文を任意で設定できます。本文にはJUST.DBから取得した顧客名などを差し込むことも可能です。

■注意事項

  • JUST.DB、請求管理ロボのそれぞれとYoomを連携してください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Salesforceで情報が更新されたら請求管理ロボに請求先として登録する
Salesforceで情報が更新されたら請求管理ロボに請求先として登録するフローです。このフローを活用すると、請求管理ロボへの情報の登録を自動で行い、手作業を省くことでヒューマンエラーの発生を防ぎ、登録情報の正確性を保ちます。
Notionで情報が更新されたら請求管理ロボに請求先として登録する
Notionで情報が更新されたら請求管理ロボに請求先として登録するフローです。このフローでは、請求管理ロボへの登録を自動で行い入力作業を大幅に削減できます。Notioneの情報を引用して登録を行い、正確性の高い情報の共有を行います。
Airtableで情報が更新されたら請求管理ロボに請求先として登録する
Airtableで情報が更新されたら請求管理ロボに請求先として登録するフローです。このフローでは、手作業を省くことで入力作業の時間を他の業務に使用でき、業務全体の進行を円滑にします。また引用した情報で登録を行い、人的ミスの発生を回避します。
kintoneで情報が更新されたら請求管理ロボに請求先として登録する
kintoneで情報が更新されたら請求管理ロボに請求先として登録するフローです。このフローでは自動で引用した情報で登録を行い、情報の正確性を保ちます。入力作業の時間を他のコア業務に充て、チーム全体が注力することで生産性向上へと繋げます。
Notionにページが作成されたら、請求管理ロボで請求情報(定期定額)を登録する
Notionで案件ページを追加するとYoomが請求管理ロボへ定期請求を登録するフローです。転記や二重入力をなくし、入力漏れや金額ミスを防いで月次請求の負担を軽減します。
Google スプレッドシートに行が追加されたら、請求管理ロボに請求情報(単発)を登録する
Google スプレッドシートと請求管理ロボをYoomで連携し、行追加と同時に請求情報を自動登録するフローです。手入力の転記をなくし、入力ミスや登録漏れを抑えて経理業務を効率化できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
請求管理ロボ
請求管理ロボ
を使ったテンプレート
JUST.DB
JUST.DB
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
請求管理ロボ
Yoomを使って請求管理ロボのAPIをノーコードで活用することが可能です。請求管理ロボのAPIを使えば、請求管理ロボに自動的に取引先の情報や請求情報を登録し、請求書の作成〜送付を自動化することができます。請求情報の元となるデータもYoomのデータベースやkintoneなど、様々なSaaSの情報を活用することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
JUST.DB
YoomではJUST.DBのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。Googleスプレッドシート、Salesforce、クラウドサインなど様々なSaaSと連携し、JUST.DBに情報を自動的に登録・更新することができます。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる