■概要
毎月の請求情報の登録は、Google スプレッドシートから請求管理ロボへ手入力で転記しているため、手間がかかりミスも発生しやすい業務ではないでしょうか。
このワークフローは、Google スプレッドシートと請求管理ロボをAPIのように連携させ、こうした請求管理のプロセスを自動化します。シートに行が追加されるだけで請求情報が自動で登録されるため、手作業による非効率な業務を改善し、より正確な業務フローを構築することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで管理している情報を、請求管理ロボへ手作業で転記している経理担当者の方
- 請求管理ロボへの登録作業をAPI連携のように自動化し、請求業務全体の効率を上げたいと考えている方
- 請求情報の入力ミスや登録漏れを防ぎ、より迅速で正確な業務フローの構築を目指すチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をきっかけに請求情報の登録が自動化されるため、これまで手作業で行っていた請求管理ロボへの入力時間を短縮できます
- 手作業による転記がなくなることで、金額の誤入力や登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、請求管理業務の正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートと請求管理ロボをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、シートの行から登録に必要な情報を抽出します
- その次に、オペレーションで請求管理ロボを選択し、「請求情報を登録(単発)」アクションで、抽出したデータを基に請求情報を作成します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」を設定し、登録が完了した行にステータスなどを追記します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 請求管理ロボに登録する請求情報の内容は、ご利用の環境に合わせて任意で設定が可能です
- 例えば、「顧客名」「請求金額」「商品名」といった項目を、Google スプレッドシートのどの列から取得して請求管理ロボに連携するかを指定してください
■注意事項
- Google スプレッドシートと請求管理ロボのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。