■概要
海外のクライアントへの見積書作成時、言語の壁や手作業による作成・送付に手間を感じていないでしょうか。翻訳ミスや送付遅延は、ビジネスチャンスの損失に繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、フォームへの入力でDeepLが自動翻訳し、Google スプレッドシートで見積書を生成、そのままメールで送付までの一連の流れを自動化でき、迅速で正確な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外の顧客向けに見積書を作成しており、翻訳や送付作業を効率化したい方
- DeepLとGoogle スプレッドシートを使った手作業での見積書作成に手間を感じている方
- 見積もり作成から送付までのプロセスを自動化し、属人化を解消したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームに入力された内容を基に、翻訳から見積書発行、送付までを自動化し、手作業の時間を短縮します。
- 手作業による翻訳内容の誤りや、書類への転記ミス、送付漏れなどのヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DeepLとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、見積もりに必要な情報を取得するためのフォームを作成します。
- 続いて、オペレーションでDeepLを選択し、フォームで受け取った内容を翻訳するアクションを設定します。
- その後、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、翻訳されたテキストを基に見積書を発行するアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでメール機能を選択し、発行した見積書を添付して顧客に送付するアクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーでは、見積もりに必要な項目(例:品目、数量、単価など)に合わせて質問内容を自由に設定してください。
- DeepLのアクションでは、翻訳したい項目をフォームトリガーのアウトプットから指定し、翻訳先の言語も任意で設定してください。
- Google スプレッドシートのアクションでは、見積書の雛形となるスプレッドシートや、発行するファイル名を任意のものに設定可能です。
- メール送信のアクションでは、件名や本文にフォームで受け取った顧客名などを組み込み、パーソナライズした内容で送付できます。
■注意事項
- DeepL、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。