■概要
フォームで受け付けた問い合わせやアンケートの回答を、都度Miroに手作業で転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや転記漏れが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、フォームへの回答をトリガーとしてMiroにボードを自動で作成できます。これにより、情報集約の効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで収集した情報をMiroで管理しており、手作業での転記に手間を感じている方
- 顧客からのフィードバックやアイデアなどを、Miro上で効率的に可視化したい方
- 定型的なデータ入力作業を自動化し、より創造的な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームに回答が送信されるとMiroに自動でボードが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮することができます。
- 手作業による情報の転記が不要になることで、コピー&ペーストのミスや入力漏れといったヒューマンエラーの発生防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MiroをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYoomのフォームトリガーを選択し、フォームが送信されたらフローが起動するように設定します。
- 最後に、オペレーションでMiroを選択し、「ボードを作成する」アクションを設定します。フォームの回答内容を反映させることで、情報が入力されたボードが自動で作成されます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Yoomのフォームトリガーで設定する質問項目は、収集したい情報に応じて任意でカスタマイズしてください。
- Miroでボードを作成するアクションでは、ボードのタイトルや作成先のチーム、プロジェクトなどを任意で設定できます。
- ボード内に自動で追加する付箋(スティッキーノート)などのウィジェットの内容も、フォームの回答データを活用して自由にカスタマイズすることが可能です。
■注意事項