■概要
kintoneで管理している案件やプロジェクトのステータスが変わるたびに、Asanaを開いて手動でタスクを完了にしていませんか。このような二度手間な作業は、タスクの完了漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、kintoneのステータス更新をトリガーに関連するAsanaのタスクを自動で完了にできるため、手作業による更新の手間やミスをなくし、スムーズな連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとAsanaを併用し、ステータス更新を手作業で行っている方
- タスクの完了漏れを防ぎ、プロジェクトの進捗管理を正確に行いたいチームリーダー
- ツール間の情報連携を自動化し、チーム全体の生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneのステータスが更新されると自動でAsanaのタスクが完了するため、これまで手作業での更新に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動での操作が不要になることで、タスクの完了忘れや更新のタイムラグといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、正確な進捗管理に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとAsanaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「指定のステータスに更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」アクションを設定し、ステータスが更新されたレコードの情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを完了にする」アクションを設定し、取得した情報をもとに特定のタスクを完了させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaの「タスクを完了にする」アクションで指定するタスクIDは、前段のオペレーションで取得したkintoneレコードの情報など、動的な値をアウトプット(変数)として設定することが可能です。
■注意事項
- kintone、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。