■概要
海外のメンバーとのコミュニケーションで、Slackに投稿されたメッセージを都度コピーし、翻訳ツールにかける作業を手間に感じていないでしょうか。この手作業はコミュニケーションにタイムラグを生じさせるだけでなく、コピー&ペーストのミスを誘発することもあります。このワークフローは、特定のSlackチャンネルへの投稿をDeepLで自動的に翻訳して指定した別チャンネルへ投稿するため、こうした課題を解消し、スムーズな多言語での情報共有を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外拠点や多国籍のメンバーとSlackでやり取りを行っている方
- Slackのメッセージを手作業で翻訳・共有する業務を非効率だと感じている方
- 多言語でのコミュニケーションを円滑にし、情報共有の速度を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿をきっかけに自動で翻訳と別チャンネルへの投稿が実行されるため、手作業での翻訳に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストのミスや翻訳漏れを防ぎ、意図した内容を正確に共有することで、円滑なコミュニケーションを促進します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとDeepLをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」アクションを設定し、翻訳対象のメッセージが投稿されるチャンネルを指定します。
- オペレーションでDeepLを選択し、「テキストを翻訳」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージを翻訳するように設定します。
- 最後に、オペレーションで再度Slackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、DeepLで翻訳されたテキストを指定のチャンネルに投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガーで監視するチャンネルや、翻訳結果を投稿するチャンネルは任意に設定できます。
- DeepLで翻訳する言語は、英語や中国語など、選択肢の中から自由に設定することが可能です。
- Slackに投稿するメッセージ本文は、DeepLの翻訳結果といった動的な情報と固定のテキストを組み合わせて、自由に作成できます。
■注意事項
- Slack、DeepLのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
ご利用プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。