■概要
LINE WORKSとSlackなど、複数のコミュニケーションツールを併用していると、情報の転記や共有に手間がかかることはないでしょうか。手作業での転記は時間がかかるだけでなく、重要な連絡の見落としや伝達ミスに繋がる可能性もあります。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSにメッセージが送信された際に、その内容を自動でSlackに通知できるため、情報共有をスムーズにし、対応漏れなどのリスクを軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSとSlackを併用し、手作業での情報転記に手間を感じている方
- 重要な連絡の見落としを防ぎ、迅速な情報共有体制を構築したいチームリーダーの方
- 複数ツール間の連携を自動化し、チーム全体の業務効率を改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSのメッセージを都度手動でSlackに共有する手間を省き、本来の業務に集中する時間を創出します。
- 自動で通知が実行されるため、転記漏れや共有忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、LINE WORKSで受信したメッセージ内容などを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- LINE WORKSのトリガー設定では、通知の対象としたいトークルームを任意で設定することが可能です。
- Slackへの通知設定では、通知先のチャンネルを自由に指定できます。また、通知するメッセージ本文は、固定のテキストだけでなく、LINE WORKSから取得した情報を組み合わせて作成することも可能です。
■注意事項
- LINE WORKSとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。