■概要
ウェビナー参加者をLINE WORKSで募ったものの、申込情報を一件ずつZoomに手入力するのは手間がかかり、登録漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSの特定トークルームへの投稿をトリガーに、AIが投稿内容から申込情報を自動で抽出します。抽出した情報を基にZoomウェビナーへ登録者を自動で追加するため、申込受付から登録者管理までをスムーズに一気通貫で実行できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSとZoomを活用し、ウェビナーの申込受付や運営を行っている方
- 手作業による申込情報の転記作業に時間がかかり、業務を効率化したい方
- 入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な登録管理を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSへの投稿からZoomへの登録者追加までが自動化されるため、手作業での転記作業にかかっていた時間を短縮することができます。
- AIが投稿内容から申込情報を正確に抽出して登録するため、手作業による入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとZoomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」アクションを設定し、監視したいトークルームを指定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、LINE WORKSから取得した投稿内容を基に、氏名やメールアドレスなどの情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでZoomの「ウェビナーに登録者を追加」アクションを設定し、AI機能で抽出した情報を紐付けて登録者を自動で追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出では、LINE WORKSの投稿内容を変数として利用し、氏名や会社名、メールアドレスなど、抽出したい項目を自由に設定することが可能です。
- Zoomへの登録者追加アクションでは、登録対象のウェビナーをIDで指定したり、前段のAI機能で抽出した各データを出力として姓名などの項目に設定したりと、柔軟なカスタマイズができます。
■注意事項
- LINE WORKSとZoomのそれぞれとYoomを連携してください。