■概要
プロジェクト管理ツールでタスクが完了・中止になった際、関連するカレンダーの予定を手動で削除するのは手間がかかり、削除漏れの原因にもなりがちではないでしょうか。特に複数のツールを併用していると、こうした二度手間が発生しやすくなります。このワークフローを活用すれば、Backlogで課題が削除されると、自動でGoogleカレンダーの関連予定も削除されます。手作業による手間やミスをなくし、スムーズな予定管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- BacklogとGoogleカレンダーを併用してタスクとスケジュールを管理している方
- Backlog上の課題の変更を、手作業でGoogleカレンダーに反映させている方
- タスクや予定の管理における、ヒューマンエラーや対応漏れを防止したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Backlogで課題を削除するだけで、関連するGoogleカレンダーの予定も自動で削除されるため、手作業で予定を探して削除する時間を削減できます。
- 手動での操作が不要になることで、予定の削除漏れや、誤って他の予定を削除してしまうといったヒューマンエラーを防ぎ、管理の正確性が向上します。
■フローボットの流れ
- はじめに、BacklogとGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBacklogを選択し、「課題の削除(Webhook)」を設定します。これにより、Backlogで課題が削除されたことを検知してフローが起動します。
- 続いて、オペレーションでYoomのAI機能を選択し、「説明欄から予定IDを取得する」アクションで、Backlogの課題情報からGoogleカレンダーの予定IDを抽出します。
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を削除」アクションを設定します。ここで前のステップで取得した予定IDを指定し、該当の予定を削除します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーの「予定を削除」アクションでは、削除対象の予定を指定する必要があります。
- 前段のAI機能でBacklogの課題から取得した予定IDの情報を、このGoogleカレンダーのアクション内で変数として設定してください。
■注意事項
- BacklogとGoogleカレンダーをそれぞれYoomを連携させる必要があります。
- Backlogの説明欄に必要事項をあらかじめ入力しておく必要があります。