■概要
Trelloで管理しているタスクが多く、期限切れのカードの確認やConfluenceへの情報転記に手間がかかっていませんか?手作業での対応は、確認漏れや入力ミスの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、定期的にTrelloの期限切れカードを検知し、その情報を基にConfluenceのページを自動で作成できるため、こうした課題を解消し、プロジェクト管理の抜け漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloでプロジェクトを管理し、期限切れカードの確認や転記作業に手間を感じている方
- TrelloとConfluenceを連携させ、タスクの事後対応や情報共有を効率化したい方
- 手作業によるタスクの転記ミスや、対応漏れなどのヒューマンエラーを防止したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 定期的にTrelloの期限切れカードを自動で取得しConfluenceにページを作成するため、手作業での確認や転記作業の時間を短縮します。
- 手作業による確認漏れや転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、タスクの事後対応やナレッジ共有の確実性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとConfluenceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、フローを定期実行する日時を設定します。
- 続いて、オペレーションでTrelloの「特定のリストのカード一覧を取得」を設定し、対象リストのカード情報を取得します。
- 次に、繰り返し処理機能で、取得したカード情報を1件ずつ処理するように設定します。
- その後、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」を設定し、各カードの詳細を取得します。
- 続いて、分岐機能を設定し、カードの期限が切れている場合のみ後続のアクションが実行されるように条件を設定します。
- 最後に、オペレーションでConfluenceの「ページを作成」を設定し、Trelloカードの情報を引用してページを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーの設定で、このワークフローを実行する頻度や日時(例:毎日午前9時)を設定してください。
- Trelloからカード一覧を取得するアクションで、対象とするボードやリストを自由に設定してください。
- 分岐機能の設定では、カード情報をもとに後続のアクションを起動させる条件(例:カードの期限が本日以前である)を自由に設定してください。
- Confluenceにページを作成するアクションで、ページのタイトルや本文にTrelloから取得したどの情報を記載するかを自由に設定してください。固定値の設定も可能です。
■注意事項
- TrelloとConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上、「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。