■概要
Trelloでタスクのステータスを更新した後、kintoneの顧客情報や案件管理アプリにも同じ内容を手作業で反映していませんか。このような二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Trelloのカード情報が更新されると即座にkintoneのレコードも自動で更新されるため、こうした情報連携の課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloとkintoneを併用してプロジェクトや顧客情報を管理している方
- 2つのアプリ間の情報同期を手作業で行い、手間や入力ミスに課題を感じている方
- 定型的なデータ更新作業から解放され、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカード情報が更新されると、kintoneのレコードが自動で更新されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 人の手によるデータ更新作業がなくなることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとkintoneをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カード情報が更新されたら」というアクションを設定して、フローボットが起動するボードやリストを指定します。
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」アクションを設定し、更新されたカードの詳細な情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでkintoneの「レコードを更新する」アクションを設定し、ステップ3で取得した情報をもとに、該当するレコードの情報を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneの「レコードを更新する」アクションにて、どのレコードを更新するかの条件を柔軟に設定してください。例えば、TrelloのカードIDと一致するkintoneのフィールドを指定することで、特定のレコードを対象にできます。
- 更新するkintoneのレコード項目に対して、Trelloから取得したカード名や説明などの情報、または任意の固定値を割り当てて、業務に合わせた設定にカスタマイズしてください。
■注意事項
- TrelloとkintoneのそれぞれとYoomを連携してください。