■概要
HubSpotのフォームで獲得したリード情報を、手作業でkintoneに転記する作業に手間を感じていませんか。この定型的な作業は、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、HubSpotのフォームが送信されると、その内容をもとにkintoneのレコードを自動で更新し、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotとkintoneを併用し、手作業でのデータ連携に課題を感じている方
- フォームから獲得したリード情報の管理を効率化したいマーケティングや営業担当者の方
- SaaS間のデータ連携を自動化し、DX推進の具体的な事例を探している方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotのフォーム送信を起点にkintoneのレコードが自動更新されるため、データ転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業による情報のコピー&ペーストが不要になるため、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとkintoneをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでkintoneを選択し、「レコードを更新する」アクションを設定し、HubSpotのフォーム情報をもとに更新するレコード内容を指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotのトリガー設定では、対象としたいフォームのIDを指定し、フローをチェックする起動間隔も任意で設定してください。
- kintoneのオペレーション設定では、レコードを更新したいアプリのIDを指定し、どのレコードを更新するかの条件と、更新後の各フィールドの値を設定してください。
■注意事項
- HubspotとkintoneのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。