■概要
Notionでタスクやプロジェクトの情報を更新した際に、関連するBox上のファイル名を手動で変更していませんか?
こうした作業は手間がかかる上に、更新漏れや命名規則の不統一といったミスの原因にもなりかねません。
このワークフローでは、Notionのデータベースが更新されたら、Box上の関連ファイルの名前を自動で変更します。
手作業による同期の手間をなくし、ファイル管理の正確性を高めましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- NotionとBoxを連携させて、ファイル管理をより効率的に行いたいと考えている方
- 手作業でのファイル名変更に時間を取られ、本来の業務に集中できていない方
- Notionの情報とBoxのファイル名の整合性を保ち、ヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionのレコード更新に連動してBoxのファイル名が自動で変更されるため、ファイル名の更新作業にかかる時間を短縮できます。
- ファイル名の変更漏れや命名ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、ファイル管理の正確性と一貫性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとBoxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」を設定し、トリガーで取得したページIDを基に詳細情報を取得します。
- 同じくオペレーションで「分岐機能」を設定し、ページの作成時と更新時などで処理を分けます。
- 最後に、オペレーションでBoxの「ファイル名を変更」アクションを設定し、Notionから取得した情報をもとにファイル名を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのトリガーおよび「レコードを取得する」アクションでは、連携の対象としたいデータベースを設定してください。
- 分岐処理では、ページの作成か更新かで処理を分けるだけでなく、Notionから取得した値などを条件に柔軟なフローを構築できます。
- Boxの「ファイル名を変更」アクションでは、Notionから取得したプロジェクト名などの動的な値を用いてファイル名を設定することが可能です。
■注意事項
- Box、NotionとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。 - 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。
フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリやオペレーションを使用することができます。