■概要
Gmailに届く重要なお問い合わせメール、見逃してしまったりチームへの共有が遅れてしまったりしていませんか。手動での確認や転送作業は手間がかかるだけでなく、対応の遅れに繋がる可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のお問い合わせメールを受信した際にLINEへ自動で通知できるため、迅速な情報共有と対応が可能になり、こうした課題を円滑に解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受信するお問い合わせへの対応速度を向上させたいと考えている方
- LINEを活用して、チームへのお問い合わせ共有を自動化し、効率化したい方
- 手動でのメール確認や転送作業による対応漏れなどのミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailの受信箱を常に監視する必要がなくなり、手動での確認や共有の手間を省くことで、コア業務に集中する時間を確保できます。
- 自動で通知が送信されるため、重要な問い合わせの見落としや、担当者への共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとLINEをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定し、件名や本文に含まれるキーワードを指定します。
- 最後に、オペレーションでLINEの「マルチキャストメッセージを送る」アクションを設定し、受信したメールの件名や本文を含んだメッセージを送信するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- このワークフローを利用するには、まずお使いのGmailアカウントとLINEアカウントをそれぞれYoomと連携する必要があります。
- Gmailのトリガー設定では、通知のきっかけとしたいメールのキーワード(例:「お問い合わせ」「資料請求」など)を任意で設定してください。
- LINEでメッセージを送るアクションを設定する際に、通知先のユーザーやグループ、また通知するメッセージ内容を任意で設定してください。