■概要
Mailchimpでのリスト管理や、Google スプレッドシートへの情報入力を手作業で行うことに手間を感じていませんか?こうした定型的な作業は、時間や手間がかかるだけでなく、コピー&ペーストによる入力ミスを招く原因にもなります。このワークフローは、Google スプレッドシートに行が追加されると、自動でMailchimpのオーディエンスにコンタクトを追加するため、こうした課題を解消し、リスト管理業務を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- MailchimpとGoogle スプレッドシートを併用し、手作業でリストを更新しているマーケティング担当者の方
- Google スプレッドシートで管理する顧客リストを、Mailchimpへ正確かつ迅速に連携させたいと考えている方
- SaaS間のデータ転記作業を自動化し、ヒューマンエラーを防止したい業務改善担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけで、Mailchimpへ自動でコンタクトが追加されるため、手作業での転記時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの入力間違いや追加漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、常に正確なリストを維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の起点としたいスプレッドシートIDおよびシートIDを任意で設定してください。
- Mailchimpでコンタクトを追加するアクションを設定する際に、追加先となるオーディエンスIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。