■概要
Tallyフォームで受け付けたお問い合わせやリード情報を、都度Pipedriveに手作業で入力していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Tallyフォームに回答が送信されると、その内容を元にPipedriveへ取引を自動で作成するため、こうした課題を解消し、リード管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TallyとPipedrive間のデータ手入力に手間や時間を取られている営業担当者の方
- フォームからのリード情報を迅速にPipedriveに反映させ、営業活動を加速させたい方
- 手作業による転記ミスをなくし、正確な顧客情報管理を実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyフォームへの回答を起点に、Pipedriveへの取引作成が自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとPipedriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定して、対象のフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでPipedriveの「取引を追加する」アクションを設定し、トリガーで取得したフォームの回答内容を、作成する取引の各項目に紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Pipedriveで取引を追加するアクションでは、取引のタイトルや金額、担当者といった項目を任意で設定できます。
- Tallyフォームで取得した会社名や担当者名、お問い合わせ内容などを、Pipedriveの各取引項目にそれぞれマッピングして登録することが可能です。
■注意事項
- Tally、PipedriveとYoomを連携してください。