■概要
Pipedriveで管理している取引情報を、分析や共有のためにGoogle スプレッドシートへ手作業で転記していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや漏れが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Pipedriveに新しい取引が追加されると自動でGoogle スプレッドシートに情報が追加されるため、PipedriveのAPI連携により、これらの定型業務を効率化し、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとGoogle スプレッドシートを併用し、データの二重入力に手間を感じている方
- Pipedriveのデータを基にした営業リストや進捗管理表を手作業で更新している方
- PipedriveのAPIを活用した連携に興味はあるものの、専門知識がなく実現できていない方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに取引が追加されると、自動でGoogle スプレッドシートにデータが書き込まれるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記が不要になるため、入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が追加されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでPipedriveの「取引の詳細を取得」アクションを設定し、トリガーで追加された取引の情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した取引情報を指定のシートに行として追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションでは、データを追加したいスプレッドシートやシートを任意で指定することが可能です。
- また、シートの各列に追加する内容は、Pipedriveから取得した取引の担当者名や金額といった情報を変数として埋め込むだけでなく、固定のテキストなどを自由に設定できます。
■注意事項
- Pipedrive、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。