■概要
Pipedriveでの顧客管理において、新しい組織が追加されるたびに手作業で関係者に共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。特にPaddleやStripeといった決済情報と紐づけて顧客管理を行っている場合、情報の更新頻度も高く、通知漏れなどのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Pipedriveに組織が追加されたタイミングで、自動でSlackに必要な情報を通知し、社内への迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとSlackを活用し、手作業での情報共有に課題を感じている営業担当者の方
- 新規顧客の情報をPipedriveで管理しているチームのリーダーの方
- Pipedriveへの情報追加から社内共有までの一連の流れを自動化し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに組織情報が追加されると、自動でSlackへ通知されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での情報伝達による、通知の漏れや遅れ、内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「組織が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定して、Pipedriveから取得した情報を含んだメッセージを送信するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackにメッセージを投稿するアクションで、通知先としたいチャンネルを任意で設定してください
- Slackへのメッセージ内容は、トリガーで取得したPipedriveの組織名などの情報と、任意のテキストを組み合わせて自由に作成してください
■注意事項
- Pipedrive、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。