■概要
フォームからの問い合わせや申し込みがあった際、担当者への通知は手作業で行っていませんか。こうした手作業での連絡は手間がかかるだけでなく、対応の遅れや連絡漏れといった機会損失の原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、フォームに回答が送信されると同時に、directへ自動で通知できます。これにより、迅速な初動対応と確実な情報共有が実現し、業務を円滑に進めることが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからの問い合わせに迅速に対応し、機会損失を防ぎたい営業・マーケティング担当者の方
- 社内申請フォームの回答を関係部署へスピーディに共有し、業務を効率化したい管理部門の方
- 手作業による通知の手間や連絡漏れをなくし、顧客対応の質を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームに回答が送信されるたびに発生していた手動での通知作業が自動化され、本来注力すべきコア業務に時間を充てることができます。
- 手作業による通知の遅延や連絡漏れ、内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、directをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで、Yoomの標準機能である「フォームトリガー」を設定します。このトリガーは、作成したフォームに回答が送信されるとフローボットを起動させます。
- 最後に、オペレーションでdirectを選択し、「メッセージを投稿」アクションを設定します。ここで、通知したい宛先やメッセージ内容を指定して設定は完了です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるフォームの質問項目や内容は、お問い合わせフォームや社内申請など、用途に応じて自由に設定することが可能です。
- directへメッセージを投稿するアクションでは、通知先となるトークIDを任意で指定できます。また、メッセージの内容に、フォームで取得した回答情報を組み込むことも可能です。
■注意事項