■概要
Google スプレッドシートでタスク管理や情報共有を行う際、更新内容を都度確認してdirectで関係者に通知するのは手間がかかりませんか?特に急ぎの連絡や重要な更新を見逃してしまうリスクも考えられます。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加された際に指定した内容を自動でdirectに投稿できるため、こうした情報共有の漏れや遅れといった課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートの更新内容を、手作業でdirectに都度報告している方
- チーム内での情報共有のスピードを上げ、対応漏れを防ぎたいと考えている方
- 手作業による連絡の手間を省き、本来のコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をトリガーに自動で通知されるため、これまで手動での連絡作業にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業による通知で発生しがちな、連絡の漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとdirectをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し「行が追加されたら」というトリガーアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでdirectの「メッセージを投稿」アクションを設定することで、Google スプレッドシートに追加された行の情報を基にメッセージを自動投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、自動化の対象とするファイルやシート、監視する範囲などを任意で設定してください。
- directのオペレーション設定では、メッセージを投稿する先のトークIDやメッセージ内容を自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Google スプレッドシート、directのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。