■概要
Typeformで集めたアンケートの回答やお問い合わせ内容を、都度確認してチームに共有する作業に手間を感じていませんか。手作業での共有は対応の遅れや連絡漏れにつながる可能性があり、担当者の負担となりがちです。このワークフローを活用すれば、Typeformに新しい回答が送信されると同時に、directへ通知が自動で投稿されるため、リアルタイムでの情報共有を実現し、迅速な対応を後押しします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで受け付けた回答を、directを利用してチームで共有、管理している方
- フォームからの通知を手作業で転記しており、対応の遅れや共有漏れに課題を感じている方
- 顧客からのフィードバックや問い合わせを迅速にチームへ共有し、対応速度を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformへの回答送信をきっかけに、自動でdirectへ通知が飛ぶため、これまで手作業での確認や連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で通知を行うため、手作業による連絡漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとdirectをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。これにより、指定したフォームに新しい回答が送信されたタイミングでフローが起動します。
- 最後に、オペレーションでdirectの「メッセージを投稿」アクションを設定します。通知したいトークルームを指定し、メッセージ本文にTypeformから取得した回答内容などを組み込むことで、任意の情報を自動で投稿できます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Typeformで作成するフォームは、アンケートや問い合わせなど、ご利用の目的に合わせて質問項目を自由に設定できます。
- directへ投稿するメッセージは、通知先のトークIDを任意で指定できるほか、本文に固定のテキストとTypeformの回答情報を組み合わせて、自由にカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- TypeformとFrontのそれぞれとYoomを連携してください。