■概要
オンラインフォームの回答を関係者に都度共有するのは、手間がかかりませんか。手作業での通知は対応の遅れや共有漏れに繋がりがちで、重要な機会を逃す原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Jotformでフォームが送信されると、その内容を自動でビジネスチャットのdirectに通知できます。これにより、リアルタイムな情報共有を実現し、迅速な対応を可能にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで集めた回答を手作業で確認・共有しているご担当者の方
- directを活用し、チーム内の情報共有をよりスピーディーに行いたい方
- フォームからの問い合わせや意見に対し、迅速なアクションを徹底したいチームのリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformに回答が送信されると自動で通知が飛ぶため、手動で共有する手間や時間を削減できます。
- システムが自動で通知を行うことで、連絡漏れや共有の遅延といったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとdirectをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信されたフォームの内容を取得します。
- 最後に、オペレーションでdirectの「メッセージを投稿」アクションを設定し、取得した情報を指定のトークへ通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Jotformで作成するフォームの質問項目は、収集したい情報に合わせて自由に設定することが可能です。
- directへの通知先は、共有したい相手がいるトークのIDを任意で指定できます。また、通知するメッセージには、固定テキストだけでなく、Jotformの回答内容を自由に組み込めます。
■注意事項
- Jotform、directとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定と最新回答取得方法については下記をご参照ください。https://intercom.help/yoom/ja/articles/8105581