■概要
Tallyで作成したフォームへの回答を、都度確認して関係者に共有するのは手間がかかるのではないでしょうか?手作業での共有は、対応漏れや遅延の原因になりがちです。このワークフローを活用すれば、Tallyに新しい回答が送信されたタイミングで、即座にdirectへ通知を自動化できるため、確認漏れを防ぎ、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyで作成したフォームの回答をdirectで共有し、確認している方
- フォームからの問い合わせや申し込みへの対応速度を向上させたいと考えている担当者の方
- 手作業による情報共有での連絡漏れやタイムラグを解消し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyに回答が送信されると、自動でdirectに必要な情報が投稿されるため、手作業で通知を作成し送信する手間と時間を削減できます。
- システムが自動で通知を行うため、手作業によるコピー&ペーストのミスや、関係者への連絡漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとdirectをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定して、通知の起点としたいフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでdirectの「メッセージを投稿する」アクションを設定し、通知したいトークルームやメッセージ内容をTallyの回答内容とあわせて設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Tallyで設定するフォームは、お問い合わせやアンケートなど、用途に合わせて質問項目を自由に作成できます。
- directへの通知メッセージは、通知したいトークIDを任意で指定可能です。また、メッセージ内容には固定のテキストだけでなく、Tallyのフォームで受け取った回答内容を差し込んで、具体的な通知を作成できます。
■注意事項
- Tally、directとYoomを連携してください。