■概要
Zoho Mailで受信したお問い合わせや重要な通知を、都度Notionのデータベースへ手作業で転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力漏れや転記ミスといったヒューマンエラーを引き起こす原因にもなりがちです。このワークフローを活用することで、Zoho Mailで特定のキーワードを含むメールを受信した際に、その内容を自動でNotionへ追加できるようになり、重要な情報の集約と管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho Mailで受信した特定のメール情報をNotionで管理している方
- メールからの情報転記作業を自動化し、本来のコア業務に集中したいと考えている方
- 手作業による転記ミスや対応漏れをなくし、業務の正確性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho Mailの受信をきっかけに、Notionへ自動で情報が追加されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮することができます。
- システムが自動で情報を処理するため、手作業によるコピー&ペースト時の入力間違いや、情報の転記漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho MailとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho Mailを選択し、「特定のワードを含むメールが届いたら」というアクションを設定します。
- 続けて、Zoho Mailの「メール内容の取得」を設定し、トリガーとなったメールの詳細情報を取得します。
- 最後に、Notionの「レコードを追加する」を設定し、取得したメール情報を指定のデータベースに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho Mailのトリガー設定では、自動化のきっかけとしたいメールの件名や本文に含まれるキーワードを任意で指定することが可能です。
- Notionにレコードを追加するオペレーションでは、追加先のデータベースや、メールの件名・本文などのどの情報をどのプロパティに紐付けるかを自由に設定できます。
■注意事項
- Zoho MailとNotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。