■概要
海外の顧客やパートナーとやり取りする中で、Gmailに届く外国語のメールを翻訳する作業に手間を感じていませんか。都度、翻訳ツールに文章をコピー&ペーストする作業は時間がかかり、迅速な対応の妨げになることもあります。このワークフローを活用すれば、特定のラベルが付いたメールをGmailで受信するだけで、AIが自動で内容を翻訳し、その結果を指定のメールアドレスに通知するため、こうした翻訳作業の手間を解消し、スムーズなコミュニケーションを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外の取引先とGmailでやり取りしており、外国語メールの翻訳に時間を要している方
- 外国語での問い合わせ対応を効率化し、返信速度の向上を目指すカスタマーサポート担当の方
- 手作業での翻訳業務をなくし、より重要なコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 特定のラベルが付いたメールを起点に、本文の翻訳から通知までを自動化するため、手作業での翻訳に費やしていた時間を短縮します。
- 手作業によるコピー&ペーストでの翻訳漏れや、誤った内容の共有といったヒューマンエラーのリスクを軽減できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定し、翻訳対象のメールに付与するラベルを指定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「翻訳する」アクションを設定し、トリガーで取得したメール本文を翻訳対象として指定します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、AIによって翻訳されたテキストを含むメールを指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「翻訳する」アクションでは、翻訳元の言語や翻訳先の言語を任意で設定できます。例えば、英語から日本語、日本語から英語など、用途に合わせて柔軟に変更してください。
- Gmailでメールを送信するアクションでは、通知先のメールアドレスを任意で設定可能です。また、メールの件名や本文には、翻訳前の文章や翻訳後の文章を変数として埋め込むなど、自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。