■概要
Acuity Schedulingで管理しているアポイントのキャンセルが発生した際、関係者への共有を手作業で行っていませんか。こうした手動での連絡は手間がかかるだけでなく、通知の遅れや漏れにつながる可能性もあります。このワークフローは、Acuity Schedulingでのアポイントキャンセルをトリガーとして、Slackへ自動で通知を送信するものです。これにより、迅速かつ確実な情報共有を実現し、対応の抜け漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Acuity Schedulingで予約を管理しており、キャンセル連絡を手動で共有している方
- アポイントのキャンセル情報をチームで迅速に把握し、対応漏れを防ぎたいチームリーダーの方
- キャンセル発生時の連絡業務を自動化し、顧客対応の質を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Acuity Schedulingでのキャンセル発生をトリガーに、自動でSlackへ通知するため、手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での確認や連絡による通知漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Acuity SchedulingとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでAcuity Schedulingを選択し、「アポイントがキャンセルされたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAcuity Schedulingの「アポイント情報の取得」アクションを設定し、キャンセルされたアポイントの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した情報を基に任意のチャンネルへメッセージを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションで、通知を送信したいチャンネルを任意で設定してください。
- 同じくSlackへの通知メッセージには、Acuity Schedulingから取得したキャンセル日時やアポイント名などの情報を含めるようカスタマイズしてください。