■概要
Notionをデータベースとして活用する際、不要になったページを削除しても、連携先のGoogle スプレッドシートにはデータが残ってしまうことがあります。この同期されていない情報を手作業で探し出し削除するのは手間がかかり、削除漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Notionでページが削除された際に、関連するGoogle スプレッドシートの行を自動で削除し、データ管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- NotionとGoogle スプレッドシート間の情報同期を手作業で行っている方
- 手動でのデータ削除によるミスや漏れを防ぎ、データの整合性を保ちたいと考えているチームリーダーの方
- Notionをタスク管理などで利用しており、完了したデータの棚卸しを効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionでのページ削除をきっかけに、Google スプレッドシートの該当行が自動で削除されるため、データ整理の手間を省き、時間を有効活用できます。
- 手作業による削除漏れや誤った行の削除といったヒューマンエラーを防ぎ、常に正確なデータ状態を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「ページが削除されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを削除する」アクションを設定し、削除されたNotionのページ情報と一致する行を削除するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionでページが削除されたことをトリガーとして利用する場合、Yoom側で発行されるWebhook URLをNotionに設定し、イベント情報を受信できるようにする必要があります。