■概要
多言語でのコミュニケーションが増える中で、Slack上のメッセージをリアルタイムに把握し、情報を整理するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
特に海外拠点や外国籍のメンバーとやり取りする際、翻訳作業や内容の記録に時間を取られ、本来の業務が滞ってしまうこともあります。
このワークフローを活用すれば、Slackに投稿されたメッセージを自動で翻訳し、その内容をGoogle スプレッドシートに記録できるため、作業の迅速化が見込めるでしょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- 国際的なチームでSlackを利用し、言語の壁を感じている方
- Slackの重要な投稿内容を手作業で翻訳し、Google スプレッドシートへ転記している方
- 多言語での情報共有を効率化し、記録・管理の精度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿と同時に自動で翻訳、Google スプレッドシートへ記録するため、手作業による翻訳や転記の時間を削減できます。
- 手作業による翻訳ミスや転記漏れ、情報の見落としといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、コミュニケーションの正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- トリガーでSlackの「メッセージがチャンネルに投稿されたら(Webhook)」というアクションを設定し、対象とするチャンネルを指定します。
- 次に、AI機能「翻訳する」アクションを選択し、Slackの投稿メッセージを翻訳するように設定します。翻訳先の言語もここで指定できます。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、翻訳されたテキストや投稿日時などの情報を指定のスプレッドシートに追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「レコードを更新する」では、Slackから取得した情報をスプレッドシートのどの列にどのように記録するか、変数を活用して柔軟に設定できます。
■注意事項
- Slack、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。