■概要
LINE公式アカウントで友だち追加やメッセージを受信するたびに、手作業でGoogle スプレッドシートに情報を転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、LINE公式アカウントで特定のWebhookイベントが発生した際に、自動でGoogle スプレッドシートの内容を更新できるため、顧客情報などをリアルタイムで一元管理できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE公式アカウントを活用したマーケティングや顧客対応を担当されている方
- 手作業でのデータ転記に手間を感じ、リアルタイムでの情報更新をしたい方
- 顧客情報や問い合わせ内容の管理を、より効率的かつ正確に行いたい方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE公式アカウントでのイベント発生時に自動でスプレッドシートが更新されるため、手作業での転記作業にかかる時間を削減することができます。
- システムが自動で処理を行うため、情報の入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE公式アカウントとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE公式アカウントを選択し、「Webhookイベントを受けとったら」を設定します。
- オペレーションで分岐機能を追加し、友だち追加や特定のメッセージ受信など、処理を実行したいイベントの条件を設定します。
- 次に、AI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、受信したメッセージ本文などから必要な情報を抜き出します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを更新する」を設定し、抽出したデータを指定のシートに書き込みます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、友だち追加や特定のキーワードを含むメッセージ受信など、後続の処理を実行したいWebhookイベントの条件を任意で設定してください。
- AIによるデータ抽出では、LINE公式アカウントから受け取ったテキスト情報から、氏名や問い合わせ内容といった抽出したい項目を自由に設定することが可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。