■概要
Paddleで新しいSubscriptionが作成されるたびに、手動でMicrosoft Teamsに通知を送る作業は、時間もかかり、他の業務を圧迫することもあるのではないでしょうか。また、手作業による通知漏れや誤送信は、ビジネスにおいて避けたいリスクの1つです。このワークフローを活用すれば、PaddleでのSubscription作成をトリガーとして、Microsoft Teamsへ自動で通知することが可能になり、これらの課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Paddleを利用してSubscription管理を行い、関連情報をチームに共有している方
- Microsoft Teamsを主要なコミュニケーションツールとして活用しており、手動での通知作業を減らしたいと考えている方
- Subscriptionの状況を迅速に把握し、対応漏れを防ぎたいと考えているチームの担当者
■このテンプレートを使うメリット
- PaddleでSubscriptionが作成されると、自動でMicrosoft Teamsに通知が送信されるため、これまで手作業で行っていた情報共有の時間を短縮できます。
- 手作業による通知の遅延や、情報伝達の漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、PaddleとMicrosoft TeamsをYoomと連携させます。
- 次に、トリガーとしてPaddleを選択し、「Subscription Created」アクションを設定することで、新しいSubscriptionが作成された際にフローが起動するようにします。
- 最後に、オペレーションとしてMicrosoft Teamsを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Paddleから取得したSubscription情報を基に、指定したチャンネルへ通知メッセージを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsへの通知設定では、メッセージを送信するチャンネルを任意に指定することが可能です。
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストを設定するだけでなく、Paddleのトリガーから取得したSubscription情報なそを変数として埋め込み、より詳細な情報を通知内容に含めることができます。
■注意事項
- Paddle、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。