■概要
Tallyで収集した大切な顧客の声やアンケート結果。それを手作業でGoogle スプレッドシートに転記するのは時間もかかり、入力ミスも気になりますよね。
このワークフローは、Tallyのフォームに新しい回答が送信されると、その内容を自動でGoogle スプレッドシートに反映しデータを更新するため、手入力の手間やヒューマンエラーを減らし、よりスムーズなデータ管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyで集めた回答を手作業でGoogle スプレッドシートに転記している方
- フォームの回答を迅速にGoogle スプレッドシートへ反映し、共有したい方
- TallyとGoogle スプレッドシート間のデータ連携を自動化し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyの回答データを手作業でGoogle スプレッドシートに転記する時間を削減し、他の業務に集中する時間を増やせます。
- 自動連携によって転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTallyの「Form Submission」というアクションを設定し、対象のフォームを指定します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、Tallyから取得した情報を基に、対象のスプレッドシートID、シート名、更新する行の条件、更新する列と値を指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートで更新する際、Tallyから取得した情報(例えばメールアドレスやIDなど)を変数として用いて設定できます。
■注意事項
- Tally、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。