■概要
Notionに新しいページを作成するたび、その情報を手作業でGoogle スプレッドシートに転記するのは手間がかかり、入力ミスも発生しがちではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Notionでページが作成された際に、その内容をGoogle スプレッドシートへ自動で入力することが可能になり、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- NotionとGoogle スプレッドシート間で日常的に情報連携を手作業で行っている方
- データ入力作業におけるヒューマンエラーを削減し、業務の正確性を高めたい方
- 定型的な転記作業から解放され、より創造的な業務に時間を割きたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionにページが作成されると、自動でGoogle スプレッドシートへデータが同期されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや情報の連携漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーとしてNotionを選択し、「ページが作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します。これにより、Notionで新しいページが作成されるとフローが起動します。
- 続いて、オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」アクションを設定し、トリガーで検知した作成されたページの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得したNotionのページ情報を指定のスプレッドシートの新しい行に自動で追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションでは、Notionのページ情報を追加したい対象のGoogle スプレッドシートのファイルIDやシート名を任意で設定してください。
- Google スプレッドシートに追加する各項目(列)には、固定のテキスト値を入力したり、前のステップで取得したNotionのページ情報(例:ページタイトル、作成日時、特定のプロパティなど)を変数として動的に埋め込むことが可能です。これにより、必要な情報を柔軟に整理できます。
■注意事項
- Notion、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。