■概要
Dropboxに重要なファイルをアップロードした後、手作業でBoxにもバックアップする作業は、手間がかかるだけでなく、忘れてしまうとデータの保全に影響が出ることもあります。このワークフローを活用すれば、Dropboxの特定フォルダにファイルがアップロードされると自動でBoxにバックアップコピーを作成するため、手作業によるバックアップの手間や、それに伴うヒューマンエラーのリスクを軽減し、より確実にデータを管理できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- DropboxとBoxを併用し、ファイルバックアップを手作業で行っている情報管理担当者の方
- ファイルのバックアップの効率化や、作業漏れによるデータ損失のリスク低減を図りたい方
- 定型的なバックアップ作業から解放され、本来の業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Dropboxにファイルが追加されると自動でBoxへバックアップされるため、これまで手作業で行っていたバックアップ業務の時間を削減できます。
- 手動でのファイル移動やコピーによる、ファイルの選択ミスやアップロード忘れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの整合性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Yoomのマイアプリ設定画面にて、お使いのDropboxアカウントとBoxアカウントを連携してください。
- 次に、このフローボットのトリガーとしてDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」というアクションを設定します。この設定で、指定したフォルダへの新しいファイルの追加や既存ファイルの更新を検知します。
- 続いて、オペレーションとしてDropboxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルをYoomのシステム内に一時的にダウンロードします。
- 最後に、オペレーションとしてBoxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、先ほどダウンロードしたファイルを指定したBoxのフォルダにアップロードします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガー設定において、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」アクションで監視対象とするフォルダを、ユーザーのバックアップ元としたい任意のフォルダを設定してください。
- Boxの「ファイルをアップロード」オペレーションにおいて、ファイルのアップロード先となるフォルダを、ユーザーのバックアップ先としたい任意のフォルダを設定してください。
■注意事項
- Dropbox、BoxそれぞれとYoomを連携してください。