■概要
ココナラで定期的に確認したい情報があるものの、毎回手動でアクセスし、その内容を関係者に通知するのは手間がかかる作業ではないでしょうか?
また、多忙な業務の中で確認を忘れてしまったり、通知が遅れてしまうこともあります。
このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールで自動的にココナラから情報を取得し、Gmailで通知できるため、こうした課題を解決し、情報収集の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ココナラの特定情報を定期的にチェックし、関係者へ共有する必要がある方
- 手作業でのココナラの情報収集とGmailでの通知作業に時間を取られている方
- スケジュールに基づく定型的な情報収集業務を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定したスケジュールでココナラのスクレイピングとGmailでの通知が自動で行われるため、手作業による情報収集・通知業務の時間を短縮できます。
- 自動処理により、確認漏れや通知の遅延といったヒューマンエラーのリスクを軽減し、確実な情報共有を支援します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでRPA機能の「ブラウザを操作する」アクションを設定し、ココナラの情報を取得する操作を組み込みます。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、取得した情報を指定した宛先に通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、ココナラの情報を取得したい任意の日時や繰り返し間隔を設定してください。
- RPA機能の「ブラウザを操作する」アクションでは、ココナラのウェブサイト上で自動実行させたい具体的な操作(例:WebサイトのURLなど)を詳細に設定してください。
- Gmailでメールを送信するアクションでは、通知先のメールアドレス、メールの件名、そして本文の内容を自由に設定できます。RPA機能で取得した情報を本文に含めるよう設定することも可能です。
■注意事項
- GmailとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。