■概要
Garoonに新しい予定を登録するたび、その情報をkintoneにも手動で入力していませんか。こうした二度手間は作業時間を圧迫し、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。 このワークフローを活用すれば、Garoonで予定が登録されると自動でkintoneにレコードが追加されるため、これらの課題を解消し、業務の効率化を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Garoonとkintone間で予定情報を手作業で転記している方
- 予定情報の二重入力による手間やミスを削減したい方
- Garoonとkintoneを活用した情報共有の迅速化を目指すチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Garoonに予定が登録されると自動でkintoneにレコードが追加されるため、手作業による転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ入力に伴う入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GaroonとkintoneをYoomと連携します。
- 次に、トリガーとしてGaroonを選択し、「予定が登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションとしてkintoneを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定します。この際、Garoonから取得した予定情報(例:件名、日時、参加者など)をkintoneの対応するフィールドにマッピングするように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneの「レコードを追加する」オペレーションにて、レコードを追加する対象のアプリIDを指定してください。
- kintoneにレコードを追加する際、登録する各フィールドに対して、Garoonから取得した予定情報を変数として埋め込むだけでなく、固定値を入力することも可能です。
■注意事項
- Garoon、kintoneのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
ご利用プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。