■概要
LINE WORKSでの情報共有は便利ですが、その内容をfreee会計に手作業で転記するのは手間がかかり、入力ミスも起こりやすいのではないでしょうか?新しい取引先の情報を迅速かつ正確に会計システムへ反映させることは、ビジネスの円滑な運営に不可欠です。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSの特定の投稿内容からAIが自動で情報を抽出し、freee会計に新しい取引先として登録するため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSで共有された情報をfreee会計に手入力しており、手間を感じている方
- 取引先登録の抜け漏れや入力ミスを減らし、業務の正確性を向上させたい方
- 日々の定型業務を自動化し、より戦略的な業務に時間を割きたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSへの投稿後、取引先情報が自動でfreee会計に登録されるため、手作業による転記時間を削減できます。
- システムが自動で処理を行うため、手入力による情報の間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKS、freee会計、そしてMicrosoft ExcelをYoomと連携させます。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、特定の投稿を検知するようにします。
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、「テキストからデータを抽出する」アクションでLINE WORKSの投稿内容から取引先情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでfreee会計を選択し、「取引先の作成」アクションを設定して、抽出した情報をもとに新しい取引先を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能で「テキストからデータを抽出する」アクションを設定する際、LINE WORKSの投稿からどのような情報を抽出するか、具体的なプロンプトを任意で指定してください。
- freee会計で「取引先の作成」アクションを設定する際、登録先の事業所IDや、抽出したどの情報を取引先名などの項目に割り当てるかを任意でカスタマイズしてください。
■注意事項
- LINE WORKS、freee会計のそれぞれとYoomを連携してください。