■概要
beehiivで新しい投稿をした際、チームへの共有を手作業で行うことに手間を感じたり、共有漏れが発生したりしていませんか?こうした定型的な情報共有は、自動化することで効率を改善できます。このワークフローは、beehiivでの投稿をトリガーに、自動でSlackに通知を送信するものです。beehiivのAPIを利用した連携をノーコードで実現し、迅速で確実な情報共有体制を構築します。
■このテンプレートをおすすめする方
- beehiivでの投稿をチームに手作業で共有しており、手間を感じているメディア運営担当者の方
- 投稿の共有漏れを防ぎ、迅速な情報連携を実現したいコンテンツマーケティングチームの方
- beehiivを利用した連携を、プログラミングなしで手軽に実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ・beehiivでの投稿を検知して自動でSlackへ通知するため、手作業での共有にかかっていた時間を削減できます。
- ・手作業による通知の遅延や共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- 1.はじめに、beehiivとSlackをYoomと連携します。
- 2.次に、トリガーでbeehiivを選択し、「New Post Sent(新しい投稿が送信されたら)」というアクションを設定します。
- 3.最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、任意のチャンネルに投稿情報を通知するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ・Slackでメッセージを送るアクションを設定する際に、通知を送りたいチャンネルを任意で設定してください。
■注意事項
- beehiiv、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。