毎日、PostmarkからOutbound Send Statsを取得し、Google スプレッドシートに追加する

No items found.

■概要

Postmarkから送信したメールのパフォーマンス分析は重要ですが、毎日手動でデータを取得し、管理表に転記する作業は手間がかかるのではないでしょうか。特に、Postmark APIを利用したデータ集計は、専門知識がないと難しいと感じることもあります。このワークフローは、毎日定時にPostmarkの送信統計データを自動で取得し、Google スプレッドシートに記録するため、手作業によるデータ集計から解放され、より重要な分析業務に集中できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Postmarkの送信データを毎日Google スプレッドシートに手動で転記している方
  • Postmark APIを活用したメールパフォーマンスの定点観測を自動化したいと考えている方
  • 日々のメール送信効果を可視化し、マーケティング施策の改善に繋げたい担当者の方

■このテンプレートを使うメリット

  • 毎日定時にPostmarkの送信統計を自動で取得・記録するため、これまで手作業での集計にかかっていた時間を削減できます
  • Postmark APIを利用した正確なデータ取得により、手動での転記ミスや確認漏れといったヒューマンエラーを防ぎます

■フローボットの流れ

  1. はじめに、PostmarkとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「毎日」や「毎週」など、フローを起動したいスケジュールを設定します
  3. 次に、オペレーションでPostmarkを選択し、「Get Outbound Send Stats」アクションで送信統計を取得します
  4. 続けて、同様にPostmarkの「Get Email Open Counts」アクションでメールの開封数を取得し、さらに「Get Unique Click Counts」アクションでユニークなクリック数を取得します
  5. 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを追加する」アクションで、これまで取得した各データを指定のシートに追加します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • スケジュールトリガーの設定では、フローを起動させたい日時(例:「毎日午前9時」など)を自由に設定してください
  • Postmarkでのデータ取得アクションでは、集計対象としたい特定のタグや期間などを任意で設定できます
  • Google スプレッドシートへのレコード追加アクションでは、データを書き込むシートを任意で指定します。また、追加する各列には、Postmarkから取得したデータを変数として埋め込んだり、固定のテキストを入力したりと、自由にカスタマイズが可能です

■注意事項

  • Postmark、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
PostmarkでBounceが発生したら、Microsoft Teamsに通知する
Postmarkのバウンス発生を検知しMicrosoft Teamsへ即時通知するフローです。監視画面を開かずともエラーを把握でき、対応遅れや顧客体験の低下を抑え、メール配信を安定化します。
毎日、PostmarkからOutbound Send Statsを取得し、Google スプレッドシートに追加する
Postmarkの送信統計・開封・クリック数を毎日自動取得し、Google スプレッドシートへ追記するフローです。転記作業と入力ミスを抑え、メール施策の分析に集中できます。
Typeformで回答が送信されたら、PostmarkでフォローアップのEmailを送信する
Typeform送信をトリガーにYoomでPostmark APIからメールを自動送信するフローです。手動フォローを削減し送信漏れや宛先ミスを防ぎ、サポート対応の標準化にもつながります。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Postmark
Postmark
を使ったテンプレート
Google スプレッドシート
Google スプレッドシート
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Postmark
YoomではPostmarkとノーコードで連携し、API経由でPostmarkの操作を自動化することができます。 例えば、Postmark経由で送信したメールが開封・クリックされたことを検知してSlackやTeamsなどのチャットツールに通知したり、Postmarkのレポート情報を毎日Google Sheetsやエクセルに格納するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Google スプレッドシート
YoomではGoogleスプレッドシートのAPIをノーコードで活用することができます。スプレッドシートとYoomを連携することで、スプレッドシートへの情報入力を自動化したり、スプレッドシートの雛形を元に書類を自動的に作成することが可能です。また、Yoomのデータベースにスプレッドシートの情報を同期し、様々な用途で活用することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる