■概要
Zoomでオンラインミーティングを設定した後、参加者にOutlookで案内メールを手作業で送っていませんか。こうした定型的な連絡業務は、手間がかかる上に、送信漏れなどのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Zoomでミーティングが作成されると、その情報を基にOutlookから自動でメールが送信されるため、共有作業の効率化と確実性の向上に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZoomとOutlookを日常的に利用し、ミーティングの共有作業に手間を感じている方
- ミーティング設定後の案内メール送信を自動化し、連絡漏れなどのミスを防ぎたい方
- ZoomやOutlookに関連する定型業務を自動化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでのミーティング作成をトリガーにOutlookのメールが自動送信されるため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を短縮できます
- 手作業によるメールの作成や送信がなくなることで、宛先間違いや共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとOutlookをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでOutlookの「メールを送る」アクションを設定し、Zoomで作成されたミーティング情報を記載したメールが自動で送信されるように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookでメールを送信するアクションを設定する際に、通知を送りたい宛先(To, CC, BCC)を任意で設定してください個人のメールアドレスだけでなく、チームのメーリングリストなどを指定することも可能です
- 送信するメールの件名や本文も自由に編集できますZoomのミーティング作成時に取得した情報を活用し、会議名や参加URLなどを本文に自動で差し込む設定がおすすめです
■注意事項
- Zoom、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。