■概要
Zoomで新しいミーティングを設定するたびに、関係者へTelegramで共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。手作業での情報共有は、URLの貼り間違いや通知漏れといったミスにつながる可能性もあります。このワークフローを活用すれば、ZoomとTelegramの連携を自動化し、ミーティング作成と同時に指定の宛先へ通知を送信できるため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomで作成したミーティング情報を、手作業でTelegramに通知している方
- チーム内でのミーティング共有漏れや、連絡の遅延を防ぎたいと考えているチームリーダーの方
- ZoomとTelegramを活用した情報伝達フローを、よりスムーズに自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでミーティングが作成されると、自動でTelegramにメッセージが送信されるため、これまで手作業での共有にかかっていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるURLの貼り間違いや、関係者への通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTelegramを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定します。Zoomから取得したミーティング情報をメッセージ本文にマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Telegramで送信するメッセージの本文は、自由にカスタマイズが可能です。
- Zoomのトリガーから取得したミーティングのトピック、開始日時、参加用URLなどの情報を組み合わせて、受け手にとって分かりやすい通知内容を設定してください。
■注意事項
- ZoomとTelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
- ミーティングが終了したら
- ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)