■概要
Zoomで新しいミーティングを設定するたび、関係者へ手動で共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。特に特定のミーティングだけを通知したい場合、都度確認が必要になり、共有漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、ZoomとTelegramを連携させ、設定した条件に合うミーティングが作成された際に自動でTelegramへ通知することが可能です。これにより、重要情報の伝達を迅速かつ正確に行えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomで作成した特定のミーティング情報をTelegramで迅速に共有したい方
- ZoomとTelegramを日常的に利用しており、手作業による通知の手間や漏れをなくしたいと考えている方
- プロジェクトの進行やチーム連携のために、重要な会議のスケジュールを自動で通知する仕組みを構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでミーティングが作成されると、設定した条件に基づき自動でTelegramへ通知されるため、手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での通知による連絡漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、重要なミーティング情報を正確かつ迅速に関係者へ共有できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が実行されるようにします。
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、指定のチャットにミーティング情報を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐条件では、ミーティングのトピックや参加者など、通知のトリガーとしたい条件を任意で設定してください。
- Telegramで送信するメッセージ内容は、ミーティングの議題や開始時間、参加用URLなど、Zoomから取得した情報を組み合わせて自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- ZoomとTelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Zoomのプランによって利用できるアクションとそうでないアクションがあるため、ご注意ください。
- 現時点では以下のアクションはZoomの有料プランのみ利用可能です。
- ミーティングが終了したら
- ミーティングのレコーディング情報を取得する(クラウド上に存在するレコーディングのみ取得可能なため)