■概要
Google Driveでのファイル共有は便利ですが、特定の重要なファイルが追加されたことを見逃してしまい、業務に支障が出た経験はありませんか。このワークフローを活用することで、Google DriveとTelegramを自動で連携させ、特定のフォルダにファイルが格納された際に、設定した条件に基づいてTelegramへ自動で通知できます。これにより、迅速な情報共有が実現し、確認漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google Driveでのファイル管理とTelegramでの連絡を頻繁に行っている方
- 重要なファイルの追加を関係者へ迅速かつ確実に共有したいと考えている方
- Google DriveとTelegram間の手作業による通知の手間を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Driveにファイルが追加されると自動でTelegramへ通知されるため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での通知による連絡漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、重要な更新情報を関係者に確実に共有することで、円滑な連携を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google DriveとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle Driveを選択し、「特定のフォルダ内に新しくファイル・フォルダが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を使用し、「分岐する」アクションを設定して、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします。
- 最後に、オペレーションでTelegramを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定して、任意のチャンネルやグループに通知を送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、ファイル名やファイル形式など、特定の条件に合致したファイルが格納された時のみ通知するといった設定が可能です。
- Telegramへの通知内容は、追加されたファイル名やGoogle DriveのファイルURLなどを含め、自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Google DriveとTelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。