■概要
Hunterで見つけた有望なリード情報を、手作業でCRMのCloseに入力する作業に手間を感じていませんか。こうした定型的なデータ入力作業は、本来注力すべき営業活動の時間を圧迫するだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローは、Hunterで新しいリードが作成されると、自動でCloseにもリード情報を登録するため、手作業によるデータ移行の手間とリスクを解消し、よりスムーズな営業活動の実現を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HunterとCloseを活用し、リード獲得から顧客管理までを一貫して行っている営業担当者の方
- CloseとHunterを連携させ、セールスプロセスの自動化と効率化を目指している営業マネージャーの方
- 手作業によるデータ入力の時間を削減し、より戦略的な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Hunterでリードが作成されると、自動でCloseへリード情報が作成されるため、これまでデータ転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業での情報入力が不要になることで、転記ミスや入力漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データの一貫性と正確性を保つことができます
■フローボットの流れ
- はじめに、HunterとCloseをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHunterを選択し、「リードが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでCloseを選択し、「Create Lead」のアクションを設定し、トリガーで取得したHunterのリード情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Hunterのトリガー設定では、ご自身のAPIキーを設定し、通知のトリガーとしたいリードリストを任意で選択してください
- Closeのオペレーション設定では、登録したいリード情報に合わせて、固定値や前段のHunterから取得した情報を変数として各項目に設定してください
■注意事項
- Hunter、CloseのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。