■概要
デザインデータなどで受け取ったEPSファイルを、プレビューや資料作成のためにPNG形式へ変換する作業に手間を感じていませんか。このconvert eps to png
のようなファイル変換は、頻繁に発生するとコア業務の時間を奪いがちです。このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のメールを受信すると、添付されたEPSファイルを自動でPNGに変換し、指定のGoogle Driveフォルダへ格納できます。これにより、面倒なファイル変換作業から解放されます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 外部から受領するEPSファイルをPNGへ変換する作業を頻繁に行う方
convert eps to png
といったファイル変換を自動化し、作業時間を短縮したい方- GmailやGoogle Driveを使ったファイル管理業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- GmailでEPSファイルを受信するだけで自動的にPNGへ変換・格納されるため、手作業の時間を削減し、本来の業務に集中できます。
- 手動での
convert eps to png
のプロセスがなくなることで、ファイルの変換忘れや保存場所の間違いといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとGoogle DriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定し、EPSファイルが添付されるメールに特定のラベルが付与されるようにGmail側で設定します。
- 次に、オペレーションで「ブラウザを操作する」アクションを設定し、オンラインのファイルコンバーターサイトなどを利用して、受信したEPSファイルをPNG形式に変換する操作を記録します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、変換されたPNGファイルを指定のフォルダへアップロードします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「ブラウザを操作する」オペレーションでは、ファイル変換に利用するWebサイトを任意で設定してください。普段利用しているオンラインコンバーターツールなど、操作を記録したいサイトのURLを指定します。
- Google Driveへファイルをアップロードする際に、格納先のフォルダを任意で指定することが可能です。案件や日付ごとにフォルダを分けるなど、管理しやすいように設定してください。
■注意事項
- GmailとGoogle DriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。