■概要
時間管理にClockify、タスク管理にAsanaを利用しているものの、それぞれの情報を手作業で転記する手間や入力ミスに悩んでいませんか。このワークフローは、Clockifyで特定の条件に合致するタスクが作成された際に、自動でAsanaにもタスクを追加します。ClockifyとAsanaの連携を自動化することで、これまで手作業で行っていたタスク登録の手間を省き、よりスムーズなプロジェクト管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClockifyとAsanaを併用しており、二重入力の手間をなくしたいと考えている方
- Clockifyで記録したタスク情報を、ミスなくAsanaに連携させたいプロジェクトマネージャーの方
- タスク管理に関する定型業務を自動化し、チーム全体の生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyでタスクが作成されると自動でAsanaにタスクが追加されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるタスクの登録漏れや、情報の入力間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、データ管理の正確性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、ClockifyとAsanaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでClockifyを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致したタスクの場合のみ、後続の処理に進むように設定します
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、Clockifyから取得した情報をもとにタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Asanaに連携したいタスクの条件を任意で設定してください。例えば、「特定のプロジェクトに紐づくタスクのみ」といった条件での絞り込みが可能です
- Asanaに追加するタスク情報も自由にカスタマイズが可能です。Clockifyのタスク名をAsanaのタスク名として設定したり、担当者やプロジェクトを任意で指定したりできます
■注意事項
- ClockifyとAsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。