■概要
開発の進捗管理でGitHubを、顧客管理でSalesforceを利用しているものの、双方の情報を手作業で連携させているために、手間や更新漏れが発生していませんか。
開発状況の共有にタイムラグが生じると、営業やサポートの対応にも影響が出ることがあります。
このワークフローを活用すれば、GitHubのプルリクエストがクローズされたタイミングでSalesforceのレコードを自動で更新し、GitHubとSalesforce間のスムーズな情報連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitHubの更新情報を手作業でSalesforceに転記・報告している開発担当者の方
- 開発チームの進捗状況をSalesforce上でリアルタイムに把握したいマネージャーの方
- GitHubとSalesforceを連携させ、部門間の情報共有を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- GitHubのプルリクエストがクローズされると、Salesforceのレコードが自動で更新されるため、手作業による情報連携の時間を短縮することができます
- 手動でのデータ更新作業がなくなることで、情報の転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GitHubとSalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGitHubを選択し、「プルリクエストが作成または更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、プルリクエストのステータスが「クローズ」の場合にのみ、後続のアクションが実行されるように条件を指定します
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを更新する」アクションを設定し、対象のレコード情報を更新します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceでレコードを更新するアクションでは、どのレコードを対象とするか、またどの項目を更新するかを任意で設定してください
- 更新する値には、固定のテキストだけでなく、トリガーとなったGitHubのプルリクエスト情報(タイトル、担当者名など)を変数として埋め込むことが可能です
■注意事項
- GitHub、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。