■概要
GitLabでイシューを管理し、Harvestで工数管理を行っている場合、イシューが発生するたびに手作業でタスクを作成するのは手間ではないでしょうか。タスクの作成漏れや二重入力といったミスも起こりがちです。
このワークフローは、GitLabとHarvestを自動で連携させ、イシューが作成されるとHarvestへタスクを自動で作成します。これにより、プロジェクト管理における面倒な手作業から解放され、正確な工数管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitLabとHarvestを利用しており、イシューとタスクの連携を手作業で行っている方
- GitLabでのイシューに基づいた工数管理を、Harvestでより正確に行いたい方
- 開発プロジェクトのタスク管理や工数入力のプロセスを自動化し、効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- GitLabでのイシュー作成後、Harvestへのタスク登録が自動化されるため、手入力にかかっていた時間を削減することができます。
- 手作業によるタスクの作成漏れや転記ミスを防ぎ、GitLabとHarvest間のデータ整合性を保つことでヒューマンエラーを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GitLabとHarvestをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGitLabを選択し、「イシューが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでHarvestを選択し、「Create Task」アクションを設定し、GitLabのイシュー情報を基にタスクが作成されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Harvestでタスクを作成するオペレーションにて、GitLabのイシューから取得した情報を基に、どのようなタスクを作成するかを任意で設定してください。例えば、イシューのタイトルをそのままタスク名にするなど、運用に合わせて柔軟な設定が可能です。
■注意事項
- GitLabとHarvestのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。